大阪を拠点に、最高品質の商品とサービスを最速で提供することにこだわった製品づくりを手掛けている湯本電気株式会社。「どのような企業なのか?」「どのような提案をしてくれるのか」が気になる方も多いはず。本記事では湯本電気株式会社の会社概要や、サービスの特徴などを紹介。さらに、機械設計に必要不可欠な部品加工を行うおすすめの会社を3社紹介します。目次湯本電機株式会社の会社概要引用元:湯本電機株式会社公式HP会社名湯本電機株式会社本社所在地〒537-0011大阪府大阪市東成区東今里2-8-12電話番号076-254-1109設立1988年6月事業内容旋盤加工、プラスチック・樹脂加工、切断加工、曲げ加工、プレス加工、溶接加工産業機械部品製造等公式サイトURLhttps://www.yumoto.jp/湯本電機株式会社は、大阪を拠点にするプラスチックや樹脂の切削加工を専門とする部品メーカーです。年間18,000品目245,000個以上の部品を生産する優れた供給力が特徴で、素材の選定や加工、VE・VAの提案などをメインで行っています。宇宙産業プロジェクトなど、新規のプロジェクトにも力を入れている点も特徴です。安全性と信頼性を重視し、お客様の多様なニーズに柔軟かつ迅速に対応することで、地域社会や産業界で高い評価を受けています。【湯本電機株式会社の生産体制】生産拠点湯本電機は大阪市東成区に本社と工場を構えており、ベトナムにも工場を設置しています。このベトナム工場は、同国の国産衛星プロジェクトにも参画しており、国際的な生産活動を展開しています。生産プロセス湯本電機はプラスチックや樹脂の切削加工を専門としており、最新設備を用いて多様な加工が可能です。特に、5軸や複合加工機を駆使して半導体や医療向け製造装置部品、大学の試作依頼など複雑な加工を行っています。品質管理湯本電機はISO9001の認証を取得しており、高品質な製品とサービスを提供することに注力しています。品質マネジメントシステムを構築し、継続的な改善を行い、全社的な品質目標の達成に努めています。柔軟な対応湯本電機は多品種少量生産に対応しており、特急品や小ロット品の生産も可能です。また、即日対応・即日発送が可能な体制を整えており、お客様の多様なニーズに応えています。湯本電機のサービスの特徴を紹介引用元:湯本電機株式会社公式HP素材の選定を提案用途やシーンにあわせて、それぞれ樹脂部品の機能や特性は異なりますが、その中でも重要視したい機能や、外せない機能があるはず。必須条件である特性を特定し付随条件としてよりベターな素材を選択することを湯本電機では、おすすめしています。湯本電機には、厳しい条件をクリアするための部品メーカーとしての豊富な実績とノウハウがあります。素材選定に悩んだ際には、まずは湯本電機に相談してみるとよいでしょう。最適な素材選びの提案をしてくれるはずです。最適な加工法を提案樹脂加工の一般的なイメージは、射出成型。金型が不必要な切削加工はあまり馴染みがない方が多いのではないでしょうか?樹脂切削加工やプラスチック切削加工は、加工として多様な可能性を秘めています。湯本電機では、樹脂切削加工やプラスチック切削加工の豊富な実績とノウハウを活かして、顧客の必要としている部品をトラブルなく納品するための、事前に加工方法について提案を行っています。顧客に合わせた要求条件や素材特性に合わせた最適な加工方法の提案をしてくれるので、加工法に悩んでいる方におすすめです。VE・VA提案VE・VA提案とは、製品やプロセスの機能を保ちながら、コストを削減するアイデアを出す方法のこと。湯本電機では、金属で構成していた部品を、樹脂に置き換える提案をしています。金属よりも、様々な効果や付加価値を生み出すことが可能で軽量化やコストダウンだけでなくさまざまな面で樹脂の可能性を生かした提案を行っています。また現在樹脂部品を使用していて強度や耐久性などの問題がある場合でも、新しい素材の置き換えの提案が可能です。湯本電機の優れた技術力や魅力引用元:photoACそれでは湯本電機ではどんな技術を活かした加工や製造を行ってくれるのでしょうか?ここでは湯本電機の技術力について紹介していきます。多様な加工技術湯本電機は、金属や樹脂の切削加工、研削・研磨加工、熱処理、表面処理、板金加工、プレス加工など、多岐にわたる加工技術を提供しています。これにより、顧客の多様なニーズに応えることが可能です。高品質と短納期湯本電機は、高品質かつ短納期での製品提供を強みとしており、ISO9001の取得によって品質管理体制を整えています。また、即日対応・即日発送が可能な体制を整えており、急ぎの案件にも対応しています。宇宙分野への進出湯本電機は、小型衛星やロケットの部品開発にも注力しており、高精度の切削技術を活かして宇宙市場を開拓しています。この分野では、高い精度が求められるため、湯本電機の技術力が評価されています。メタバースへの挑戦湯本電機はメタバースにも参入し、「YUMOTO SPACE FACTORY」というVR仮想空間を公開しています。この取り組みは、新たなビジネスチャンスの創出や人材育成にも寄与しています。湯本電機の技術力は、多様な加工技術と高品質な製品提供能力に裏打ちされており、特に宇宙分野での実績がその評価を高めています。湯本電機について調べている方はこんな記事もご覧になっています。産業機械のOEMとは?ODMとの違いやおすすめ企業を紹介部品加工を依頼できる会社を紹介引用元:株式会社タダシ製作所公式HPプラスチック加工や樹脂加工を得意とするメーカーはたくさん存在しています。機械設計に必要な部品の加工などをどのメーカーに依頼すべきなのかは、多くの方が悩むことでしょう。ここでは、部品加工を依頼できるメディア注目の会社を3社紹介します。株式会社タダシ製作所引用元:株式会社タダシ製作所公式HP会社名株式会社タダシ製作所本社所在地〒552-0013大阪府大阪市港区福崎3-1-100電話番号06-6573-0453設立1980年8月事業内容機械・装置の設計組立、精密機械部品の製作、OEM製作、食品加工機器の製作、医療品関連装置の製作公式サイトURLhttps://www.tadashi-s.co.jp/株式会社タダシ製作所は、1980年に設立した、事業用の機械設計や食品加工機の製作で知られる大阪の老舗企業です。部品加工を含めた、資材調達・組み立て・納品までを一括して依頼することができます。業界では珍しいクラス1000のクリーンブースを有しているため、清浄度や恒温・恒湿環境が求められる医療関連機械・半導体から食品加工機の製造・組み立て・加工・配線までワンストップで依頼できるのが魅力です。タダシ製作所の取り扱い製品についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。タダシ製作所の概要を紹介!取扱い製品や関連機器メーカーも紹介「製造について専門家に依頼したい」「信頼のできる会社に依頼したい」そんな企業担当者の方におすすめしたいのが、タダシ製作所です。まずは、気軽に相談から検討してみてはいかがでしょうか?タダシ製作所についてもっと詳しく知りたいという方はぜひ公式HPからチェックしてみてください。タダシ製作所の公式HPはこちらから株式会社的場製作所引用元:株式会社的場製作所公式HP会社名株式会社的場製作所本社所在地〒531-0076大阪府大阪市北区大淀中4丁目13番20号電話番号06-6458-8231創業1950年12月事業内容・プラスチックの加工(切削・曲げ・溶接)・プラスチック材料(板・丸棒・管)の販売(定尺及び切売販売)公式サイトURLhttps://matoba-ss.co.jp/株式会社的場製作所は、1950年に創業して以来、一貫して電気絶縁材料(プラスチック)の加工をしてきた、プラスチック加工及び材料販売を行っている製作所です。現在では、ベークライトなどの熱硬化性樹脂および、MCナイロンなどの熱可塑性樹脂、樹脂材料の加工(切削、接着、熱加工)や、定尺・切り売りの材料販売なども行っています。日本全国で約400社と取引している実績のある企業です。【的場製作所の特徴】プラスチック加工と材料販売の専門性顧客ニーズへの迅速な対応長年の実績と信頼PLAMO株式会社引用元:PLAMO株式会社公式HP会社名PLAMO株式会社本社所在地〒367-0002埼玉県本庄市仁手279番地電話番号0495-22-5056設立1976年5月事業内容プラスチック 射出成形加工の技術集団。製品設計、商品開発、射出成形分野をトータルコンサルティング公式サイトURLhttps://www.plamo-k.com/PLAMO株式会社は、「PLAMOの技術がなければ実現できない。PLAMOの技術がなければ目的に辿りつけない。」そんなものづくり企業を目指してプラスチック部品の企画開発をおこなっている企業です。IMP(イン・モールド・プレッシング)工法やIMM(イン・モールド・ムービング)工法など、独自の技術を開発し優れた部品を提供しています。金属製品から樹脂化などの部品設計も行っています。【PLAMOの特徴】高精度・高強度のプラスチック製品の製造独自の加工技術開発者支援と共同開発最後に引用元:湯本電機株式会社公式HP本記事では、湯本電気株式会社の会社概要やサービスの特徴、機械設計に必要な部品加工を扱うメーカーなどについて紹介しました。紹介した部品加工を行う会社はほんの一部であり、まだまだたくさんの機械設計に役立っている部品加工を行う会社があります。本記事が製造についての情報収集や、部品加工を依頼する際の参考になれば幸いです。この記事を読まれている方はこんな記事もご覧になっています。受託製造とは?加工の種類から企業ごとの特徴まで解説