自社に生産力がなくても必要な産業機械を製造できるのがODMです。さまざまな分野で活躍する産業機械を導入することは、業務効率の改善や作業時間の大幅な短縮といったメリットがあります。本記事では「そもそもOEMとは何なのか?」という疑問からODMとの違い、依頼するのがおすすめの企業まで徹底解説。受託した企業に産業機械の設計や組立を任せて、製品開発に注力したい方は、参考にしてみましょう。目次産業機械のOEMとは?引用元:photoAC産業機械のOEMとは、委託者から提供された図面を元に、受託者が機械製造のために部品の設計・調達・加工まで手掛けるものです。委託者側がOEMを依頼するメリットは、設備投資にかかる費用がかからず、製品の設計や生産に関わる時間まで短縮できる点です。また、受託者側は、自社の設備を効率的に稼働することで、資産効率を向上できます。工作機械・産業機械・食品加工機械など、企業によって受託製造できる産業機械は異なるため、依頼する企業選びも大切です。OEMとODMの違いを解説引用元:photoAC産業機械を受託製造するとき、OEMとよく似た言葉として登場するのがODMです。2つの違いは、OEMは産業機械の設計まで委託者が行うのに対して、ODMは、設計から製造まで全てのプロセスを受託者に任せられます。製品開発に注力したい方はOEM、一連の全ての行程を高い技術力と経験を誇る業者に任せたい方はODMに依頼するのが良いでしょう。産業機械におけるOEM生産の重要性と効果引用元:photoAC産業機械分野でのOEM生産は、多くの企業にとって戦略的な選択肢となっています。OEM生産を活用することで、産業機械の製造プロセスにおいて以下のようなメリットが得られます。コスト削減OEM生産を活用することで、自社で産業機械の製造設備を持つ必要がなくなり、初期投資を抑えることができます。特に、産業機械の部品調達コストは、専門メーカーの量産効果により低減できる可能性があります。生産能力の拡大自社の生産ラインが限界に達している場合、OEM生産を活用することで産業機械の生産能力を柔軟に拡大できます。需要の変動にも迅速に対応することが可能となり、効率的な生産体制を維持できます。技術力の向上OEMパートナーの持つ高度な技術や生産ノウハウを活用することで、自社の技術力向上にもつながります。特に、専門性の高い産業機械の部品や複雑な製造工程を要する製品において効果的です。市場参入の迅速化新規市場への参入や新しい産業機械の投入を検討する際、OEM生産を活用することで開発期間を短縮し、迅速な市場投入が可能となります。これにより、競争が激しい産業機械市場での優位性を確保できます。産業機械OEM生産の注意点引用元:photoACOEM生産には多くのメリットがありますが、以下の点に注意が必要です。品質管理の徹底OEM生産では、自社ブランドの産業機械の製品品質を維持するために、厳格な品質管理体制の構築が不可欠です。定期的な品質チェックや生産ラインの監査を行うことが重要です。知的財産権の保護技術情報や設計図面の共有が必要となるOEM生産では、知的財産権の保護に十分な注意を払う必要があります。適切な契約締結と情報管理が求められます。長期的なパートナーシップ安定したOEM生産を実現するためには、信頼できるパートナーとの長期的な関係構築が重要です。相互の利益を考慮した公平な契約条件の設定が求められます。OEMを請け負うおすすめ企業を紹介引用元:株式会社東洋機械製作所公式HP委託者と受託者の双方にメリットがある産業機械のOEMは、ものづくりにはげむ日本の企業から注目されています。工場の維持費や人件費を削減して、効率的に産業機械の設計・組立を行いたい場合は、ぜひ参考にしてみましょう。株式会社タダシ製作所引用元:株式会社タダシ製作所公式HP会社名株式会社タダシ製作所本社所在地〒552-0013大阪府大阪市港区福崎3-1-100電話番号06-6573-0453設立1980年8月事業内容機械・装置の設計組立、精密機械部品の製作、OEM製作、食品加工機器の製作、医療品関連装置の製作公式サイトURLhttps://www.tadashi-s.co.jp/株式会社タダシ製作所は、半世紀以上続く「事業を動かすものづくり」を手掛ける企業です。「自社にある設備だけでは手が回らない」「新事業を始めたいけれども、委託先が分からない」という方の悩みをOEMで解決してくれます。タダシ製作所のOEMが選ばれる理由は、歴史に裏打ちされた高い技術力や、スピーディーな納期提案に適正価格です。OEMの場合、産業機械の材料調達から組立、アフターサポートまでワンストップで提供しているため、足りないポイントのみをアウトソーシングできます。タダシ製作所の取り扱い製品についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。タダシ製作所の概要を紹介!取扱い製品や関連機器メーカーも紹介「産業用の機会について専門家に依頼したい」「信頼のできる会社に依頼したい」そんな企業担当者の方におすすめしたいのが、タダシ製作所です。まずは、気軽に相談から検討してみてはいかがでしょうか?タダシ製作所についてもっと詳しく知りたいという方はぜひ公式HPからチェックしてみてください。タダシ製作所の公式HPはこちらから株式会社東洋機械製作所引用元:photoAC会社名株式会社東洋機械製作所本社所在地〒424-0806静岡県静岡市清水区辻1丁目9番22号電話番号054-366-3176設立1938年1月事業内容設計から製造、試験、輸送までの一貫生産で、OEM製造、幅広い分野に渡る企業様との共同開発や、受注およびオリジナル設計・開発によるオーダーメードの産業用機械、工作機械を製作公式サイトURLhttp://www.toyo-machine.co.jp/株式会社東洋機械製作所は、70年以上顧客のさまざまなニーズに答え続けてきた工作機械、産業機械の専門企業です。設計から組立、試験まで手掛ける一貫体制により、コストもグッと抑えられています。東洋機械製作所では、長年産業機械を生み出し続けてきた設備と熟練の技術者により、低コストながら高品質なOEMを実現可能です。また、先進的な管理システムを導入しているため、短納期や大量発注にも対応。さまざまなシーンで産業機械のOEMを依頼しやすい企業です。【「株式会社東洋機械製作所」の公式ホームページはこちらから】有限会社塩澤工業引用元:有限会社塩澤工業公式HP会社名有限会社塩澤工業本社所在地〒507-0004岐阜県多治見市小名田町7丁目23-3電話番号0572-21-2437設立2004年6月事業内容工作機械の組立請負工作機械の修理・改造工作機械のオーバーホール公式サイトURLhttps://shiozawa-k.co.jp/有限会社塩澤工業は、工作機械の組立や修理を請け合い続けてきた岐阜県の企業です。国内のあらゆる工作機械メーカーと取引している信頼と実績があります。塩澤工業株式会社の強みは、工作機械・産業機械のエンジニアが集まるプロフェッショナル集団だということです。短期では習得が難しいといわれる「キサゲ加工」や「組立調整技術」にも対応した高い技術力で、あらゆる工作機械・産業機械のOEMにも対応しています。株式会社金子鉄工所引用元:株式会社金子鉄工所公式HP会社名株式会社金子鉄工所本社所在地〒361-0016埼玉県行田市藤原町1-28-5電話番号0485-56-1231(代)設立1945年11月事業内容OEM機械製造公式サイトURLhttps://www.kaneko-i.jp/index.html株式会社金子鉄工所は、OEM専門の機械設計企業です。自社ブランド名で機械を設計・製造したい方はぜひ利用してみましょう。株式会社金子鉄工所が対応している産業機械は、壁紙コーティングライン、エンボスライン、ロータリースクリーン捺染機など、本当に他分野に渡ります。常時10品目以上の機械設計に対応しているので、さまざまなシーンで依頼しやすいのがメリットです。依頼すれば、創業以来、製造技術一筋の効率性を追求してきたからこその、精度・納期までのスピード感を体感できます。株式会社エツキ引用元:株式会社エツキ公式HP会社名株式会社エツキ本社所在地〒995-0204山形県村山市大字稲下1403-1電話番号0237-56-3511設立1973年7月事業内容各種自動化専用機・各種産業機械の設計、製作および販売(印刷機械、工作機械、端子圧着機械、食品機械他)公式サイトURLhttp://www.etsuki.co.jp/index-2.html株式会社エツキは、OEM・各種産業機械の設計から組立・完成品までの製造を行う老舗企業です。「ものづくりは人づくり」というスローガンを元に、高品質な産業機械の数々を提供しています。そんな株式会社エツキのOEMは、高剛性汎用フライス盤の製造ノウハウを応用した高い精度が特徴です。必要な部品の設計から組立まで、全てワンストップ生産で行うことで、顧客ごとの納期やロット数にフレキシブルな対応をしています。株式会社エツキについてもっと詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。株式会社エツキの会社概要や強みと事業内容も紹介最後に引用元:photoAC産業機械や工作機械のOEMを依頼するなら、老舗企業や高い技術力に定評がある企業に依頼しましょう。高精度かつ高コスパで自社ではつくれないような機械の製造依頼ができるOEM。製品開発に時間がかけられない方や、設備投資費をかけずに新しい製品を開発したい企業は、ぜひ参考にしてみましょう。この記事を読まれている方はこんな記事もご覧になっています。穴あけ加工とは?加工やドリルの種類に関連企業を紹介