月電工業株式会社は、通信機器や電子基板製造を専門とする企業です。高度な技術を駆使。基板の設計から実装、組立までを一貫して行っています。この記事で分かることは下記の3つです。月電工業の業務内容とは?受託業務の流れ部品加工に対応したその他企業を紹介機械部品加工のエキスパート企業の情報も併せて紹介しています。製造業の効率化や品質向上には、専門性の高い企業との連携が欠かせません。自社の課題解決に向けて、ぜひ参考にしてみてください。目次月電工業株式会社の概要引用元:月電工業株式会社公式HP会社名月電工業株式会社本社所在地〒960-8163福島県福島市方木田字上仲田18番地の1電話番号024-546-0001設立1963年11月資本金4,800万円従業員数254人(2023年7月末現在)事業内容電子機器、製品の加工組立公式サイトURLhttps://www.tsukiden.com/index.html月電工業株式会社は、電子基板製造分野において卓越した技術力と革新的なアプローチを持つ企業です。長年の経験と最新技術を融合させ、高品質な製品と柔軟なサービスを提供することで、業界をリードし続けています。高度な基板製造技術月電工業は、高密度実装や微細加工などの先端技術を駆使。複雑な回路設計に対応可能な基板製造技術を有しています。製造ラインには最新の設備を導入。自動化と品質管理を徹底。高い生産効率と一貫した品質を維持しながら、短納期にも柔軟に対応できる体制を整えているのが大きな特徴です。環境への配慮も特徴のひとつであり、鉛フリーやハロゲンフリーの製造プロセスを積極的に採用しています。これにより、持続可能な製造を実現。環境負荷の低減に貢献しています。多層基板の製造においては、独自の製造プロセスを確立。高い信頼性と性能を実現しています。革新的な製品開発月電工業は、常に新しい技術や製品の開発に取り組んでいます。IoTや5Gなどの最新技術に対応した基板開発はもちろん、フレキシブル基板や高周波基板など、特殊用途向けの製品開発にも注力しています。研究開発部門では、材料科学や回路設計の専門家が集結。次世代の基板技術の研究を進めています。ナノテクノロジーを活用した超微細回路や、エネルギー効率を高めた環境配慮型基板の開発に力を入れており、業界の技術革新をリード。これらの取り組みにより、月電工業は常に最先端の製品を顧客に提供し続けています。厳格な品質管理システム引用元:月電工業株式会社公式HP月電工業の品質管理システムは、国際規格ISO 9001に準拠。厳格な品質基準を設置。全製造工程において、自動検査システムと熟練技術者による目視検査を組み合わせ、不良品の流出を防いでいます。検査項目検査方法特徴外観検査AOI(自動光学検査)高速・高精度な欠陥検出電気検査フライングプローブテスト複雑な回路にも対応X線検査非破壊検査内部構造の確認が可能さらに、トレーサビリティシステムを導入しています。原材料の調達から製品出荷まで、全工程の履歴を管理。万が一の不具合発生時にも迅速な原因究明と対策が可能となっています。月電工業のこうした徹底した品質管理体制は、顧客からの高い信頼を獲得している要因の一つとなっています。月電工業の主な業務内容引用元:photoAC受託業務の流れ月電工業は、DMS・EMS業務において、受注から製造、検査までの一連の行程を一貫して行っています。その流れを詳しく説明していきましょう。STEP.1| 回路設計及びアートワーク顧客から仕様書をもらい、提携する外部専門企業に委託して回路設計とアートワークを行います。STEP.2|部材調達基本的には顧客から支給してもらいますが、製品化に必要な電子部品・資材などの購入も可能です。ただし、カスタムICや専用品番の物品、特殊基板などは調達できません。STEP.3|SMT(表面実装技術)高精度高密度実装が可能で、全ラインLサイズ基板対応(最大実装可能サイズ 769 x 610mm)、0201サイズ~102mm、150mm x 45mmコネクタ、W-CSP・CSP・BGA・LGA・CCGA・PLC・SON・QFNなどに対応しています全ラインに窒素対応リフロー炉を導入。鉛フリーにも対応。フレキシブル基板(FPC)へのBGA・CSPの実装も可能です。STEP.4|ラジアル・アキシャル部品挿入 / DIPSMT及びスルーホール部品のフロー半田付け並びに窒素対応半田付けが可能です。STEP.5|組立製品内容や発注量、希望納期等に応じて、月電グループより最適の工場を選択。柔軟なライン構成で型部品の組み込みから完成品組立、大型装置の組み立てまで対応可能です。STEP.6|電気検査(ICT / FCT)ほとんどの電気検査に対応可能で、顧客独自の検査システム導入にも技術指導・検査仕様書などを提出すれば対応してくれます。デジタル系からアナログ系まで幅広い実績があります。STEP.7| BGAリワークサービスBGAの取り外しと取り付けを行い、X線検査を実施。特急対応も可能です。検査治具製作にも対応しており、通電検査治具やLED発光検査器、ECU / LCDファンクション検査機などの多様な実績があります。月電工業は、これらの一連の行程を通じて、顧客のニーズに合わせた高品質な製品を提供しています。万全の検査と保証体制ISO9001を取得している月電工業では、厳格な検査体制とトレーサビリティー制度を導入。製品の品質を保証しています。トラブルの際も、被害を最小限に抑えられるよう配慮してくれるので安心です。バーコード管理システムによる誤実装防止や生産ロットごとの「指定部品ロット管理」も実施。技術職社員には各種認定制度を導入しており、検査機器によるデジタル的なチェックと、人間の目によるアナログ的なチェックの両方を行っています。顧客が安心して利用できる高品質な製品を届けることが可能です。充実した生産設備引用元:月電工業株式会社公式HP月電工業は、電子基板製造において最先端の生産設備を導入しています。高品質な製品を効率的に生産するため、さまざまな専門機器を取り揃え、顧客ニーズに応える体制を整えています。主要生産設備月電工業は、電子基板製造の各工程に対応した最新の生産設備を導入しています。クリームはんだ印刷機、高速チップマウンター、リフロー炉などの主要設備を複数保有。多様な製品に対応できる生産ラインを構築しています。特筆すべきは、FUJI NXTやFUJI XPFといった高性能な実装機を導入していることです。0201サイズの極小チップ部品から大型の異形部品まで、幅広い部品の実装が可能。千住金属 SNR-840GTなどの窒素対応リフロー炉を使用して、高品質なはんだ付けを実現しています。これらの設備を組み合わせることで、さまざまな生産ラインに対応できる柔軟性を持っています。最大457x356mmの基板サイズに対応。520種類以上の部品(8mm換算)を搭載できるラインもあります。検査設備引用元:月電工業株式会社公式HP月電工業は、製品の品質を保証するため、高度な検査設備も充実させています。クリームはんだ印刷検査機、X線観察装置、高性能ポータブル基板外観検査装置などを導入。製造工程の各段階で厳密な品質チェックも実行しています。CKD VP6000L-V 3Dなどの3D検査機を使用することで、はんだ印刷の品質を高精度に管理しているのも特徴です。アンリツ MK5402Lなどの3次元検査機により、実装後の部品の位置や状態を詳細に確認。これらの検査設備により、不良品の流出を防ぎ、高い品質基準を維持しています。環境への配慮引用元:photoAC月電工業は、環境保護を経営の最優先課題のひとつと位置づけ、持続可能な社会の実現に向けて積極的に取り組んでいます。環境マネジメントシステムも構築。環境負荷の低減と品質向上の両立を目指してるのいます。環境方針と行動指針月電工業は、「すばらしい環境を未来へ」というスローガンのもと、環境保護と社会貢献を重視した企業活動を展開。環境方針は、事業活動と製品が環境に与える影響を明確に。継続的な改善を図ることを基本としています。具体的な行動指針として、以下の点に注力しています。地球温暖化防止への取り組み推進(CO2削減)品質向上と生産性向上による環境影響の低減4M管理の徹底によるつくり込み品質の向上これらの取り組みを通じて、環境保護と顧客満足の向上を同時に実現することを目指しています。関連する法令や規制要求事項を順守。その方針を社内外に公開することで、透明性の高い環境経営を実践しています。環境マネジメントシステムと教育月電工業は「ISO14001」に基づく環境マネジメントシステムを構築。継続的な改善を図っています。本社機能を含む主要な事業所や生産拠点にシステムが適用されており、全社を挙げて環境保全活動に取り組んでいます。環境教育にも力を入れており、従業員の環境意識向上を目的とした教育プログラムを実施。新入社員教育では「ISO14001」やSDGsの基本的な説明に加え、事業活動と環境法令の関わりや環境法令順守の重要性について学びます。定期的な環境法令教育を通じて、従業員の環境意識を高めているのも特徴。環境に配慮した製品開発と生産活動を推進しており、持続可能な社会の実現に貢献しています。こちらの記事もよく読まれています!熱処理の基礎知識と活用法|OEM生産における熱処理の重要性と選び方さまざまな部品加工に対応したその他の企業を紹介引用元:photoAC月電工業以外にも、さまざまな部品加工に対応している優良企業がいくつかあります。企業ごとの特徴を踏まえて、会社選びの参考にしてみてください。株式会社タダシ製作所引用元:株式会社タダシ製作所公式HP会社名株式会社タダシ製作所本社所在地〒552-0013大阪府大阪市港区福崎3-1-100電話番号06-6573-0453設立1980年8月事業内容機械・装置の設計組立、精密機械部品の製作、OEM製作、食品加工機器の製作、医療品関連装置の製作公式サイトURLhttps://www.tadashi-s.co.jp/株式会社タダシ製作所は、半世紀にわたり「事業を動かす機械づくり」に専念してきた企業です。半導体製造装置から食品加工、医薬品装置まで幅広い分野に対応。資材調達から部品加工、組立、配線、調整、納品据付までをワンストップで提供しています。顧客のニーズに応えるため、日々技術の向上に努め、高精度な加工技術と豊富な経験を活かした製品づくりを行っています。会社の強み全行程ワンストップサービス打ち合わせから設計、加工、組立、電装、動作確認、据付、現地調整まで一貫して対応します。多様な業種への対応半導体、液晶、電子部品、自動車関連、食品加工、化粧品、医薬品など、さまざまな産業分野の装置製造に携わっています。高度な技術力半導体装置組立で培った精密加工技術を活かして、水産加工機械などの分野でも高性能な製品を提供しています。更に詳しくタダシ製作所について知りたい方は、こちらのページもご覧ください。タダシ製作所の概要を紹介!取扱い製品や関連機器メーカーも紹介タダシ製作所が選ばれる理由引用元:株式会社タダシ製作所公式HP半世紀にわたる専門知識と経験を活かして顧客の事業拡大に貢献するタダシ製作所。多様な産業分野で、高品質な機械づくりを実現します。幅広い産業分野での実績一貫した製造プロセス顧客中心のアプローチ継続的な成長と改善事業拡大への貢献タダシ製作所の専門知識と経験が、あなたの事業の成功をサポートします。詳細な情報や製品ラインナップについては、公式サイトをチェックしてみてください。日本テクノ・ラボ株式会社引用元:日本テクノ・ラボ株式会社公式HP会社名日本テクノ・ラボ株式会社本社所在地〒220-6211神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番5号新東京オフィス〒102-0083東京都千代田区麹町2-1PMO半蔵門9F電話番号045-263-8546設立1989年事業内容・コンピュータシステム開発など公式サイトURLhttps://www.ntl.co.jp/日本テクノ・ラボ株式会社は、高度な技術力と豊富な経験を持つソフトウェア開発会社です。印刷、画像処理、ストレージ、セキュリティなどの分野で独自のソリューションを提供。PDF関連技術やデジタル署名技術に強みを持ち、これらの技術を活用した製品開発やOEMを提供しています。顧客のニーズに合わせたカスタマイズや新規開発にも柔軟に対応。高品質なソフトウェアを提供しています。会社の強み幅広い技術分野印刷、画像処理、ストレージ、セキュリティなど、多岐にわたる技術分野でソリューションを提供しています。独自製品の開発PDFライブラリやデジタル署名ソフトなど、独自の製品を開発。市場に提供しています。カスタマイズ対応顧客の要望に応じて、既存製品のカスタマイズや新規開発を行い、最適なソリューションを提案します。テクノプラスジャパン株式会社引用元:テクノプラスジャパン株式会社会社名テクノプラスジャパン株式会社東京本社〒103-0024東京都中央区日本橋小舟町12-7奈良事業所〒639-1101奈良県大和郡山市下三橋町162電話番号03-5651-1878設立1997年11月事業内容・製造・OEM事業・EV事業・輸出入事業公式サイトURLhttps://www.technoplas.co.jp/テクノプラスジャパン株式会社は、プラスチック成形加工を専門とする企業です。自動車部品や家電製品、医療機器など、さまざまな産業分野向けのプラスチック部品を製造。金型設計から成形、塗装、組立まで一貫生産が可能で、高品質な製品を提供しています。環境に配慮した取り組みにも力を入れており、リサイクル材料の使用や省エネルギー化を推進しています。会社の強みグローバル展開日本国内だけでなく、中国やタイにも生産拠点を持ち、グローバルな供給体制を構築しています。技術革新最新の成形技術や材料を積極的に導入。高機能・高付加価値な製品開発に取り組んでいます。品質管理体制ISO9001やIATF16949などの国際規格に基づいた厳格な品質管理システムを導入。高品質な製品を安定供給しています。最後に引用元:photoACDMS・EMS業務を請け負う月電工業は、幅広いジャンルの開発や設計に着手。多数の外部企業とも提携している企業です。本記事では月電工業の魅力的な事業内容を紹介してきました。同じく掲載したおすすめの企業情報と合わせて、ぜひ参考にしてみてください。この記事を読んだ方は、エース設計産業や湯本電機の記事もご覧になっています。ぜひご覧ください。エース設計産業の概要を紹介!取扱い製品や関連機器メーカーも紹介